児童発達支援管理責任者

児童発達支援管理責任者とは、放課後等デイサービスに通ってくる子どもの成長や発達度合いに応じて、家庭や関係機関などと連携をとりながら療育を推進するリーダーです。個別支援計画の作成をはじめ、保護者との面談や質の高い療育に向けてスタッフへの助言・指導に携わります。
たまみずきでは新卒や中途採用の方の採用を積極的に行っております。
興味のある方やご質問のある方はお気軽にお問い合わせください。
「障がいを持った子どもとその家族が普通に暮らせるために」
”普通”というのは、とてもあいまいな言葉です。
家族が、障がいを持った子どもがいるから何かを躊躇してしまうというのはよくあることです。
この”躊躇”が無くなるためにはどうしたらいいか?
ということを常に考えることが大事だと思っています。
たまみずきでは、積極的に社会との交流促進のプログラムなどに取り組んでいます。
地域の人々とのつながりを大切にしたサービスや、保護者の皆さまと一緒に参加する各種活動に取り組んでいます。
障がいを持ったお子さんを中心に、現在では介護保険サービスも含めて事業を展開し、障がいのあるお子さんから介護の必要な高齢者まで、切れ目ない支援を行っています。
働くことの理由、『たまみずき』を選んだ理由、その一人ひとりのストーリーをご紹介します。
たまみずきでは現在以下の職種でスタッフを募集しています。
児童発達支援管理責任者
児童発達支援管理責任者とは、放課後等デイサービスに通ってくる子どもの成長や発達度合いに応じて、家庭や関係機関などと連携をとりながら療育を推進するリーダーです。個別支援計画の作成をはじめ、保護者との面談や質の高い療育に向けてスタッフへの助言・指導に携わります。
児童指導員または保育士
子どもと直接関わりをもち、心身の健やかな成長とその自立を支援する職種です。児童発達支援管理責任者の指示のもと、個別支援計画や事業所のカリキュラムに基づいて障害のある子どもの支援を行います。
公認心理師(臨床心理士)
公認心理師は、心理職としては国内初となる国家資格です。地域やほかの職種と協力しながら、カウンセリングに代表される「心(こころ)」に関する相談援助、そして心の健康に関する情報提供などのサポートを行う役割を担っています。
放課後児童支援員
子どもが安心して過ごせる場を提供する仕事です。また、子ども一人ひとりの発達の特徴などを理解して、時には見守り、時には教えたり、サポートしたり、そして、一緒に話をしたり、遊んだりすることで、子どもの育成支援につなげていきます。学童保育でのお仕事です。
書類審査に通過された方は、職種に応じた面接を行います。
詳しくは、各職種の募集要項をご覧ください。
新卒採用の流れ
応募
応募フォームよりご応募ください。
会社説明会&
1次選考会
説明会って、ただ会社の説明を聞くだけ??
いいえ。あなたがたまみずきに入社したらどんな日々が
待っているのか、たまみずきお仕事の楽しさと大変さ、
両方を体感できる参加型イベントとなっています。
WEB開催、会場開催日程あり。
【説明会日程について】
●会社説明会&一次選考会
(1) 3月16日(水)10:00~13:00 会場開催
(2) 4月 8日(金)10:00~13:00 WEB開催
(3) 5月19日(木)10:00~13:00 会場開催
(4) 6月10日(金)10:00~13:00
※感染症の状況により、開催方法が変更になる場合があります。
【開催場所】
WEB開催…Zoomを使用
会場開催…池袋~西武池袋線沿線にて開催
【服装】
自由
【持ち物】
会場開催…筆記用具・3 × 4cm の顔写真
WEB開催…筆記用具・A4 用紙
2次選考
(2Day)
たまみずきの業務や社員のやりがいにリアルに迫り、
仲間と一緒に成長する2日間!
【選考日程について】
(1) 4月21日(木)・4月22日(金)
(2) 6月30日(木)・7月 1日(金)
【開催場所】
池袋~西武池袋線沿線にて開催
【服装】
自由
【持ち物】
筆記用具
キャリア面談
たまみずきで活躍する、現場職員との面談を行います。
最終社長面接
最終合否発表
中途採用の流れ
応募
応募フォームよりご応募ください。
会社説明会
日程が合わない場合、すぐにご応募いただいても構いませんが、
より弊社への理解が深まるため、説明会参加を推奨しております。
面接
職種に応じた面接を行います。
詳しくは募集要項をご覧ください。
最終合否発表
ご応募はこちらから
応募について
応募から内定までの選考フローを教えてください。
応募フォームからお申し込みいただき、面接やご希望があれば現場での体験を行っていただきます。
体験後数日以内に最終通知をさせていただきます。(面接回数:1〜3回)
在職中のため、勤務時間後や土日の面接も可能でしょうか?
可能です。ご相談ください。
新卒採用はしていますか?
受け付けています。保育、教育関係を学ばれている方や子どもの見守り経験のある方は尚歓迎です。
新卒採用については、選考過程が時期によって異なりますので、お問い合わせ下さい。
事前に放課後等デイサービスの見学はできますか?
面接の過程でご覧いただける場合もございますが、基本的には内定後となります。
説明会は開催していますか?
現在は不定期で開催しております。こちらをご覧ください。
年齢制限はありますか?
特にございません。
資格は必須でしょうか?
職種によりますが必須ではありません。履歴書もしくは応募フォームに取得済みの資格を明記ください。
※一部資格については取得支援をしております。
入職後の勤務地は希望できますか?
人員のバランスや募集状況、居住地等を考慮の上、決定させていただきます。
働き方について
どんな方が働いていますか?
様々なバックグラウンドを持ったスタッフがおり、若いうちから重要なポストや責任あるお仕事を
お任せするなど、すべてのスタッフに活躍の場があります。
またライフステージや家庭の事情等によって、柔軟に時短勤務を活用いただいております。
福利厚生について教えて下さい。
・教育研修
新人1ヶ月は、研修日誌を書きながら、1人の指導者がついて業務を覚えていきます。
・育児休暇など
育休はもちろん、復帰後も時短勤務など状況に合わせた働き方ができます。※育休取得実績多数あり。
・健康診断
年1回、健康診断を行い、希望すれば健康指導も受けられます。
※全ての職員が働きやすい職場を目指して、日々改善しています。
社会保険について教えてください。
・週30時間以上勤務の方:健康保険および厚生年金加入
・週20時間以上勤務の方:雇用保険加入
※労災保険には全スタッフ加入いただきます。
入職後は研修などありますか?
ございます。入職時の初任者研修に加え、その後スキルアップ研修、拠点別研修等年間で学ぶ機会を
多くご用意しております。
福祉や障がいについての勉強をしていないのですが、大丈夫でしょうか?
全く違う業種からの転職の方もいらっしゃいます。入社後に障害福祉や制度についての研修も行って
います。また、外部研修も取り入れています。